【実体験】ちょこざっぷの入会方法は?当日から通える?初期費用を詳しく紹介します♪
<PR:株式会社ランクアップ>
こんにちは、miyuです。
テレビCMで有名なライザップが監修するコンビニ型ジムのchocoZAP(ちょこざっぷ)
好きな時に通えるのジムなのに月額2,980円(税込み 3,278円)の安さで
「ジムもエステも脱毛もできる!」
これは、始めるしかない!!
今日にでも早速『ちょこざっぷ』はじめたいなー!!やる気のあるうちに始めたい!!
って思うのは私だけじゃないと思います♩
とはいえ、入会前に確認しておきたことも…
- ちょこざっぷは無人店舗、どうやって入会するの?
- 入会当日から通える?
- 入会月は日割りなの?
- 初期費用はいくらかかる?
- 行く時には、何が必要?
結論からお伝えすると『ちょこざっぷ』はスマホから3分もあれば簡単に登録でき、
アプリ内のQRコードをかざすだけで、入館・退館も完了するので、スマホ1つあれば入会当日から通えるんです♩
入会月は日割り計算(1日約100円)なので、通いたい日から始められて損もしないんです☆
一緒に確認しながらチョコザップに登録して通いましょう!
ちょこざっぷの入会は3分で簡単にできる
ちょこざっぷは無人店舗、どうやって入会するのかな?
24時間スマホから入会手続きができるので、自分の入会したいタイミングで手続きができます。
『ちょこざっぷ』の入会は、公式ホームページから3分でできるんです♩
ちょこざっぷ入会の際に用意しておくものは3つ
用意しておくものは、3つだけ!
■スマートフォン
■メールアドレス
■クレジットカード(支払方法はクレジットカードのみ
入会は公式サイトからの申し込みで3ステップ
ステップ①個人情報の入力
メールアドレスを入力し、ちょこざっぷから送られてきた認証コードを入力します。
パスワードを設定し、会員情報(名前・生年月日・住所)の入力をしていきます。
ステップ②利用開始日の選択
利用開始日は、当日から2ヶ月先まで選択できます。
入会日、当日からチョコザップに通いたい場合は『当日』を選択しましょう!
自分のスケジュールに合わせて、ちょこざっぷを始める日が選択できるのは嬉しいね♩
ステップ③支払方法
※ちょこざっぷの支払はクレジットカードのみ。
VISA・MasterCard・JCB・American Expressのクレジットカードが使用できます。
ほとんどのクレジットカードが使えるよ♩
登録完了後はちょこざっぷから完了のメールが届きます。
あっという間に登録できたよー!
ちょこざっぷの入会月は日割り計算で1日約100円
月の途中から利用開始しても損しないよ!
入会月は日割り計算になります。
ちょこざっぷは、月末締めなので利用開始日のタイミングで最初の月の月額料金が変わります。
例えば3月31日を利用開始日にした場合、1日分なので約100円になります。
初月の支払額は、次の月の月額料も必要なので、その月の日割り分+翌月分の支払になります。
※これに初期費用3000円と事務手数料2,000円が初回はかかります。
1日100円でジムが通えるって考えるとお得に感じるー!
ちょこざっぷの入会時に必要な金額
結局いくらかかるの?
- 入会金 3000円(税込)
- 事務手数料 2000円(税込)
- 当月の利用料金(日割り計算)1日約100円ぐらい
- 翌月の利用料金 3278円(税込)
例えば3月31日に入会した場合、
- 3月分 100円
- 4月分3278円(税込)
- 入会金 3000円(税込)
- 事務手数料 2000円(税込)
合計8378円になります。
最初の月は少しお金がかかるけど、普通のジムと比べるとかなりお手頃だよ♩
ちょこざっぷのアプリは必ず登録が必要
行く前には必ずアプリのダウンロードが必要だよ!
※アプリのQRコードでちょこざっぷの扉を解錠するので、スマホを忘れたりアプリをダウンロードしていないと入館できないので気をつけて!
ちょこざっぷアプリにできる事
・アプリのQRコードで全国のチョコザップの扉を解錠することができる
・トレーニングの記録をつける
・チョコザップのジムを探せる
・RIZAP LIVE(ライザップのトレーナーによる動画配信)
・セルフエステ・セルフ脱毛などの予約
ちょこざっぷアプリは入館だけでなく、運動を続けるための便利な機能もあるよ◎
ダウンロードは簡単にできる
①アプリをダウンロードします
②ログイン画面でメールアドレスとパスワードを入力します
③ちょこざっぷアプリにログイン
ログインできたらこんな画面になるよ♩
入館の際に必要なQRコードやエステや脱毛の予約もここから簡単にすることができます。
ここまで準備ができたら、後は行くだけ〜♩
ちょこざっぷは入会当日から通えた〜!
持ち物は何がいるのかな?
ちょこざっぷに必要な持ち物は?
スマートフォンがないと入館できないので、必ず持って行ってね!
- 飲み物 ウォータークーラなどは、設置されていません。飲み物があると安心♡
- 着替え 更衣室もあるので、汗をかきそうなら持って行きましょう!
- タオル ちょこざっぷは各マシンにウェットティッシュが備えつけてありますが、あるに越したことはないと思います!
- イヤホン 無料Wi-Fiもあるので、音楽を聴きながら楽しく運動することもできる♩
普通のジムは、室内シューズがいる場合が多いですが
ちょこざっぷは土足のまま入れるので室内シューズを持っていく手間がないよ!
更衣室もあるし、荷物も置けるからお仕事帰りなども気兼ねなく通えます☆
まとめ
ちょこざっぷの入会から利用までの流れをおさらいしておきましょう!当日でも入会できますよ〜思い立ったが吉日!ぜひ会社帰りに寄ってみてね〜
■ちょこざっぷ公式サイトでの入会手続きに必要なものは3つ
スマホ・クレジットカード・メールアドレス
■ちょこざっぷ公式サイトでの入会から利用開始までの流れ
- メールアドレスを入力して新規会員登録
- 本人確認メールに記載の認証コードを入力
- 会員情報の入力・開始日の選択
- 入会完了☆ 「チョコザップのアプリ」をダウンロードして、ジムの利用開始!
■持ち物
スマホ(必要であれば→飲み物・着替え・タオル・イヤホン)
私は、すぐにでも始めたかったので…
出先でちょこざっぷに登録して、帰宅途中にチョコザップ通いはじめました♩
ジム初心者の私が実際に通ってみて、お気に入りポイント☆
- 通い放題なのに月額2,980円(税込み 3,278円)で通いやすい価格
- マシーンの数や、エステ・脱毛などもあるので飽きない
- 別のチョコザップのジムにも通い放題
- 365日・24時間自分の好きなタイミングで通える
- ムキムキの人ばかりのジムではないので、目線が気にならない
※使い放題はトレーニングマシンに限ります。
※一部、テナント規制により 24時間営業ではない店舗・休館日がある店舗もございます
※サービスおよび関連設備は店舗により異なり、取扱いのない店舗もございます。
私は、ランニングマシーンで運動しながら韓国ドラマを一本見て帰る事を楽しみに毎日ちょこざっぷに通っています♩
手軽に当日からでも通えるので、やりたいと思った今が始めるとき!
日常生活に手軽に運動を取り入れていきましょ〜♩
6歳と4歳育児中。甘いものにお酒大好き、お腹いっぱいになりたいアラサー主婦!綺麗なママ&妻を目指し、もう産後ダイエットとは言えないけど…産前の体型復活をテーマに日々、ゆるりとダイエット・美容に取り組み中。